こんにちは!やまとーヤクルトの梅本です。
そろそろ梅雨も明けそうですが、今の時期「何が原因かわからないけれど、なんとなく調子が悪いんだよね…」という方が増えています。
そこで、今回は夏から秋まで元気に乗り切る方法をご紹介します!
※2020年7月30日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2023年7月17日に再度公開しました。
自律神経とは?
人間の体内には無数の神経があります。その中で、内臓の働きなどを調整してくれるのが「自律神経」です。自律神経が乱れると心や体にさまざまな支障が出ます。
どんな症状が見られるのかを知り、予防を心掛けましょう。
梅雨から夏前に体調崩しやすいのはどうして?
自律神経のバランスをとる事によって、体は健康を保っています。
梅雨時期になると寒暖差による体温調整により自律神経のバランスが乱れやすく、免疫力の低下や不調につながります。
自律神経が乱れると、うつ病や神経性胃炎を引き起こす事があると言われています。
梅雨時期にうつ病や、神経性胃炎が悪化する原因として、高すぎる湿度・湿気も関係しています。
湿度とは?
湿度をわかりやすくいうと、空気中にどれくらいの水蒸気(水が蒸発して気体となったもの)があるかということです。
つまり、空気中に含まれる水分の割合です。
湿度には2種類があります。1つが相対湿度もう1つが絶対湿度です。私たちがよく「湿度が高いね!」など普段口にしている湿度は専門用語的には「相対湿度」といいます。
絶対湿度には、容積絶対湿度と重量絶対湿度(混合比) があります。容積絶対湿度は、空気(湿り空気)1m3中の水蒸気量を表します。重量絶対湿度(混合比)は、乾き空気1kg中の水蒸気量xkgを表します。
一般的には容積絶対湿度を絶対湿度と言っていることが多いです。
「絶対湿度」は日常生活ではあまり聞くことがなく、使うこともない湿度の表現方法ですが、イメージとしては相対湿度よりも理解しやすいのです。
快適にすごせる湿度とは?
私達が快適と感じる湿度は、40%〜60%です!
梅雨時期になると室内の湿度は80%まであがることがあります。
これだけ湿度が高いと不快指数が上がり、イライラしたり、疲労感を感じたりします。
夏バテの予防と解消は食生活から
暑くて食欲がないと、つい手軽に栄養素を摂れる、のどごしのよい麺類などで軽く食事を済ませていませんか?
偏った食生活をしていると栄養不足になり、ますます疲れがとれない、という悪循環に陥ってしまいます。
夏バテの解消にはしっかりと睡眠や休養をとることはもちろん、食生活を見直し、しっかりと栄養バランスを整えることがとっても大切なんです!
では、梅雨から夏前の解消にはどのような食事を摂ったら良いのでしょうか?
不調を予防・解消するためには「たんぱく質」や、エネルギーの代謝をアップさせる「ビタミンB群」、紫外線のダメージを防ぐ「ビタミンC」、たくさん汗をかくと失われる「ミネラル」を意識して摂ることが大切と言われています。
夏から秋まで元気にのりきる3つの方法
夏から秋まで元気に過ごすために、次のことを生活習慣に取り入れてみましょう。
朝食を食べる
みなさん、朝ご飯はきちんと摂っていますか?
朝食を食べると、日中と夜にかけ自律神経が活発になり、カラダ本来のリズムを整いやすくなります。
「朝は忙しくて朝食をとる余裕がない」という方は、バナナやゆで卵といった手軽に食べられる食品でもOKです。
温かいものを食べる
食欲がないからと、冷たい物ばかり摂ってませんか?
暑くなってくると冷たい物を摂りがちですが、冷たい物ばかり摂取するとカラダの冷えにつながり、体調を崩しやすくなります。
温かいスープなどで、カラダを温める事を心がけた食事をしましょう。
適度な運動
体を動かすことによって精神を安定させる役割を持つことができます。
なかでも効果的なのが「リズム運動」です。
簡単なリズム運動(例えばウォーキングなど)だけで、梅雨時のだるさ解消に繋がります。
簡単にできるリズム運動をあげるも、咀嚼(そしゃく)することも効果があります。
ガムを噛むだけでもリズム運動は簡単にできて、効果があるのでオススメです。
スポーツ選手がガムを噛んでる光景を見たことがありますか?
あれも精神を落ち着かせる効果がある、といわれています。
夏に食べて損なしオススメ食材
- トマト
- 生姜
- 梅干し
- 枝豆
今の時期、店頭に安く並んでいるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!
知っておきたい豆知識
トマト
トマトは低カロリーで、リコピンに含まれる様々な栄養成分が豊富な健康野菜です。
美肌効果や風邪予防に役立つビタミンC、老化を抑制するビタミンE、塩分の排出を助けるカリウム、腸内環境を整える食物繊維などをバランス良く含んでいます。
生姜
生姜の効能は血行促進作用、免疫力の向上、整腸作用、血液サラサラ効果など、とにかく体に良さそうな効能ばかりです。
生姜の血行促進作用は、冷え性と切っても切れない関係にある肩こりなど、筋肉の血行不良が原因で起こる症状の改善にも効果が期待できます。
梅干し
梅干が健康に様々な効用をもたらすことは昔から知られており
- 梅は三毒を絶つ
- 梅はその日の難のがれ
- 梅は百薬の長
などといわれます。
疲労回復効果がある「クエン酸」を多く含み、食欲を増進させます。
汗で失われた塩分やミネラルの補給としても理想的な食べものです。
枝豆
枝豆は、大豆の未熟豆です。
大豆は黄色、枝豆は緑色と見た目が違うので、「えっ?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
大きくなったらそら豆なんて方も…。枝豆が成熟すると大豆になります。
ビタミンB群やビタミンCに加え、たんぱく質や糖質もバランスよく含まれている、枝豆。
暑い夏のビールのお供にも、ピッタリですね。
ヤクルトレディおすすめのアイテム
こだわりの完熟トマトスープ
トマト好きにはたまらない!
トマトの酸味をチーズでマイルドにしているので、ご飯を入れてリゾットにしても美味しいです(^^)
こだわりの生姜スープ
たっぷり入っている具材にびっくりします生姜の。
食感もしっかりなので、心もホッとポカポカになり、体も心も満足になれますよ〜!
まとめ
ヤクルトレディおすすめアイテムの生姜スープは、私も大好きなスープです(^^)
そのまま食べても美味しいんですが、ご飯の上に置いてお湯を注ぐと雑炊みたいになって、さらに美味しくなります!
忙しい朝でもサッと作れて食べられるのでオススメです♡
気になる〜って方は、気軽にお問い合わせくださいね(^^)
お問合せ先
山口県東部ヤクルト販売株式会社
山口県岩国市室の木町1丁目1-31
0120-3-89603 (月~土 8:30~17:00/年末年始・盆・日祝除く)
▼LINE(友だち登録お願いします)
▼お問い合わせフォーム(クリックするとお問い合わせフォームが開きます)
最新記事 by (全て見る)
- 【パラビオ倶楽部・東エリア】五日市の『さかなや-sakanaya 』でビューティーディレクターによるライブレッスンを開催!! - 2024年11月22日
- 【廿日市市宮島】見晴らし抜群のカフェ『伊都岐珈琲天心閣』 - 2024年11月20日
- 冷え知らず!自宅でできる簡単ツボ押しと冷え対策のポイント - 2024年11月18日