公開日: 2025年2月23日 - 最終更新日: 2025年2月25日

高知のソウルフード「まんしゅう」の【ジャン麺】がついに広島初上陸!

青木美咲青木美咲
  • シェア
  • twitter

 

 

こんにちは!やまと―ヤクルトの青木です(^^♪

まだまだ寒い日が続き、時折雪が舞うこともありますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

こんな寒い季節には、体の芯から温まる一杯が恋しくなりますよね。

そんな時にぴったりの一杯!高知県のソウルフードである

「まんしゅう」【ジャン麺】が広島に初上陸したのでご紹介します!\(^o^)/

そもそも「ジャン麺」ってどんなラーメン?

「ジャン麺」は、高知の焼肉店「満洲軒」が発祥のご当地ラーメンです!

「ご飯とあうラーメン」がコンセプトのもと開発された「ジャン麺」。

具材にたっぷりのニラふわふわの卵、そしてぷりぷりのホルモン唐辛子が入ったがかかっていることが特徴です!

ニラはジャン麺1杯につき約80gも入っており、食物繊維もたっぷりとれます♪

さらに、麺はスープによく絡む中太ストレート麺を使用しており、それぞれの素材の旨味を生かしたあつあつトロトロスープが、ストレートの麺にからんで最後まで離れません!!(´▽`*)

こだわりの食材

素材にもこだわりがあり、ニラやお米には高知県産の食材を使用しているようです。

ニラは高知県のニラ栽培の農家から直送で仕入れられています。

また、「ご飯にあうラーメン」がテーマのため、お米にも相当なこだわりがあるようです!

お米は四万十の「仁井田米」という「十和綿」と「ヒノヒカリ」のブレンド米を使用されています。

寒暖差の激しい気候の中で丹精込めて育てられたこだわりのお米は、あんかけと合う味わいになっています♪

ジャン麺のオススメの食べ方!

ここで初めて食べる方におすすめの楽しみ方をご紹介します♪

  1. まずはスープを一口:辛さと旨味のバランスをしっかり味わいましょう。
  2. 麺を豪快にすすろう!:スープがしっかり絡んでいるので、一気にすすって楽しむのが◎。
  3. 途中でゆず胡椒や花椒を加えて味変:より深みのある味わいに変化します。
  4. 締めはご飯投入!:スープの旨味を余すことなく堪能できます。

この締めにご飯までいただくのがたまらなく美味しいのでぜひご飯も併せて注文してほしいところです(`・ω・´)!

締めのご飯は、麺を食べたあとにお米をラーメンの器の餡の中に入れても良し餡を少しずつご飯にかけて、卵かけご飯のようにするも良し。好きな食べ方でいただくことができます(´▽`*)

ラーメンのスープって、全部飲むとなんだか罪悪感がありますが、ジャン麺のスープはむしろ「全部食べなきゃ!」という気持ちになり、罪悪感が生まれないのが不思議です…( ˘ω˘ )

くせになるおいしさ!

旨味の詰まった餡がかかったジャン麺は何度でも食べたくなるような、くせになるおいしさが魅力的です!

かくいう私も、高知県に遊びに行った際に、高知県民の友達に「まんしゅうのジャン麺がオススメだから絶対に食べてほしい!」と言われ、連れて行ってもらったことがきっかけで「ジャン麺」の存在を知りました。

その時食べたジャン麺の味が忘れられず、「またジャン麺を食べに高知県に行こうかな…」と思っていた矢先に、「まんしゅう広島店オープン」の情報を手に入れました(`・ω・´)

そんなのもう行くしかない!そう決めてさっそく2025年2月にオープンしたばかりの「まんしゅう広島店」へおじゃましました♪

味は麻婆豆腐に近いですが、小学生くらいのお子様でも食べられるくらい辛さはありません。

唐辛子が入っているためやや辛さはありますが、辛いものがあまりたくさん食べられない(辛いもの耐性がキムチ鍋のような旨辛程度までな)私でも、「辛い!」とほとんど感じることなく、スープまで全ていただくことができました(●´ω`●)

私より辛さに弱い友達は、スープを全部飲むことはできていませんでしたが、あんかけご飯にして食べたり、ジャン麺のおいしさのとりこになり、すでに何度目かのリピーターになっていました( *´艸`)

また、ホームページに載っている一例として、「初めて来店するお子さんの多くは普通の中華そばを頼まれますが、ご両親に一口もらって、二回目以降にはジャン麺を頼まれることがほとんどです。味に関しては実際にご来店いただき、お愉しみ頂ければと思います。」と記載されておりました。

実際に2歳になる友達の子どももジャン麺をおいしそうに食べていたので、大人から子どもまで幅広く楽しむことができるラーメンなのだと思いましたヽ(^o^)丿

広島で食べられるのはどこ?

今回、広島に初上陸する「まんしゅう」【ジャン麺】は、広島市南区の「まんしゅう広島店」で提供されています。

高知県でしか味わえなかったジャン麺の味が広島で楽しめるのはとっても嬉しいですね!

店舗情報

「まんしゅう広島店」

〇営業時間:昼11時00分~15時00分、夜17時00分~21時00分(L.O30分前)

〇定休日:水曜日

〇電話番号:0829-09-4121

〇住所:〒732-0816  広島県広島市南区比治山本町17−5平田ビル

〇アクセス:

広電 比治山橋駅から徒歩3分程度

駐車場なし

​​​​​​​

〇まんしゅうのインスタグラムはこちら!

 

 

 

 

 

 

 

広島でブームになる予感!?

ジャン麺は、一度食べるとやみつきになる味わいが魅力です。

広島のラーメン好きの方々にも、きっと愛されること間違いなし!

ピリ辛ながらもまろやかなスープとモチモチの麺、そこにたっぷりの具材が絡む絶品の一杯。

ぜひ、この機会に広島で「まんしゅう」の【ジャン麺】を味わってみてください!

広島でのジャン麺ブームの火付け役となるのか、注目です!

 

他にも廿日市エリアのお店のご紹介をしておりますのでご覧ください\(^o^)/

【廿日市グルメ】行列のできる定食屋!廿日市のランチといえばココ!【おいちゃんち】

【廿日市市】おしゃれな和菓子屋さん「わがしと」

免疫力アップや腸活の事をもっと知りたい方へ★

風邪をひかないか心配…

そんな時に役立つ「免疫力アップ」のお話や「腸の重要性について」のお話が聞ける

健康教室・出前授業を無料実施しております。

ヤクルトでは皆さまの健康のために「健康で楽しい生活づくりに貢献したい」という想いで管理栄養士・看護師が直接皆さまの元へお伺いします♪

地域の集まり・公民館・市民センター・教育機関・事業所・企業など様々な場面でご活用頂いております。

一般・シニア向け健康教室のパンフレットはこちら

子ども・学生向け出前授業のパンフレットはこちら

地域の集まりサロン編

ご依頼いただく中でも一番多いのが、地域のサロン会様!分かりやすく為になる教室が満載です♪

大人向けの講座は文字ばかりで難しいのでは…そんな心配はご無用です!

もちろん座学が中心にはなりますが、クイズをしたり脳トレをしたりと楽しく学べるヤクルト講座となっています♪

「腸のお話」「免疫力アップ」「フレイル予防」「骨粗鬆症予防」「認知症予防」「大人の快眠」など様々なメニューを準備しております!

教室の様子はこちら⇒地域の集まりサロン編

保育園・幼稚園・小学校編

教育機関向けには4つのメニューを現在ご用意し、学年に応じて分かりやすくお話しています(^^)

「ウン知育」「骨育」「食育」「眠育」の中でも、ご依頼が最も多いのは「ウン知育」教室です。

クイズあり、体操ありのとても楽しい授業です!

小学校の様教室はこちら⇒小学校編親子教室

中学校・高等学校・大学編

また、中学校や高等学校での出前授業も承っております。生活習慣が乱れてきやすいこの時期、生徒の皆様に寄り添った授業を心掛けております。内容につきましては、別途ご相談下さい。

教室の様子はこちら⇒中学校編

企業編

今まで、社内研修労働衛生週間などでご利用していただきました。働き盛りの従業員の皆さまは、仕事が忙しくて中々健康に気を配れないという方が多いと思います。健康の見直しは健康情報に耳を傾けてみることが大切です。ヤクルト出前講座は、当社の管理栄養士・保健師による働き盛りの方の健康管理についてお話をさせて頂きます。尚、オンラインでの研修も承っております。ご依頼時にお問い合わせください。

教室の様子はこちら⇒企業編

お申込み・お問合せ

「健康の集い」や「健康教室・出前授業」に関することなど、お気軽にお問合せくださいませ。

◆山口県東部ヤクルト販売株式会社

 担当:関連事業部CS推進室

フリーダイヤル:0120-67-8960(月~金 8:30~17:00/年末年始・盆・日祝除く)

ホームページ:https://www.yamaguchikentobu-yakult.co.jp/

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
青木美咲

青木美咲

2023年6月入社。
資格:管理栄養士
大学を卒業して病院で5年間働き、“予防医学に携わりたい”との思いから転職を決意。
現在は健康教室の講師として、日々楽しく健康についてお話をさせていただいています♪
趣味はカメラと旅行と食べること!昔から夢だった47都道府県全県制覇を達成し、今は夫を連れて再び全県制覇を目指しています♪
見ていてわくわくするような、そんな情報を皆様にお届けできるように頑張ります。

月別アーカイブ