公開日: 2024年10月2日

健康の秘訣は咀嚼にあり!自律神経を整える習慣

吉田あさみ吉田あさみ
  • シェア
  • twitter

みなさんこんにちは!やまとーヤクルト下松エリアの吉田です。
10月に入りましたが、日中はまだまだ汗ばむ陽気。一方朝晩は肌寒く感じるくらい涼しくなり、寒暖差が激しくなってきましたね…

秋になると、寒暖差が大きくなることで自律神経が乱れやすくなります。これを「寒暖差疲労」呼び、体調不良の原因となることがあります。以下のような症状が現れることが多いです。

  • 倦怠感や疲れやすさ
  • 頭痛やめまい
  • 眠気や不眠
  • 腹痛や下痢
  • 肩こりや気分の落ち込み

これらの症状を軽減するための方法として、

食欲の秋ということで、

毎日、今すぐ始められる「咀嚼」を意識して行う寒暖差疲労対策をご紹介します!

咀嚼と自律神経の関係

咀嚼をおざなりにすることは自律神経の乱れに影響を与える可能性があります。咀嚼は消化の初期段階であり、食べ物を細かく砕くことで消化器官への負担を軽減します。これにより、消化がスムーズに行われ、腸内環境が整いやすくなります。

咀嚼不足がもたらす影響

咀嚼が不十分だと、消化器官に負担がかかり、腸内環境が乱れることがあります。腸は「第二の脳」とも呼ばれ、自律神経と深く関わっています。そのため、腸内環境の乱れは自律神経のバランスを崩しやすくなります。

咀嚼とリラックス効果

しっかりと噛むことで副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。これにより、ストレスの軽減にもつながります。

  • 副交感神経の刺激: ゆっくり噛むことでリラックス。
  • 唾液の分泌促進: 消化を助け、口腔内の健康を保つ。
  • 満腹感の向上: 少量でも満足感が得られ、過食防止に。

咀嚼を意識する方法

  • 一口ごとに30回噛む

  • 食事をゆっくり楽しむ

  • 小さな一口を心がける

  • 固い食材を取り入れる

これらの方法でリラックス効果を実感してみてください。

 

寒暖差疲労を軽減するための他の方法として、以下のような対策も有効です♪

  1. 規則正しい生活:毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝ることで体内時計を整えます。
  2. 適度な運動:軽いウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で体を動かすことが大切です。
  3. バランスの取れた食事:栄養バランスの良い食事を心がけ、特にビタミンやミネラルをしっかり摂るようにしましょう。
  4. 十分な水分補給:喉が渇く前にこまめに水分を摂ることが重要です。
  5. リラックスする時間を持つ:趣味やリラクゼーションの時間を取り入れて、ストレスを軽減しましょう。

 

これらの対策を取り入れることで、寒暖差疲労を予防し、健康的な秋を過ごせるようにしましょう!

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
吉田あさみ

吉田あさみ

2022年入社
やんちゃ坊主の子育てに奮闘中。
子育ても仕事もまだまだ新米ですが、みなさまのお役に立つ健康情報などをお届けできるよう頑張ります!
https://www.yamaguchikentobu-yakult.co.jp/

月別アーカイブ