こんにちは、やまとーヤクルトの杉野です。
近年、デジタルデバイスの普及により私たちの生活が便利になりましたが、新たな健康リスクも背負うことになりました。
今回はその中の一つ、「ブルーライト」にフォーカスしてブルーライトの影響とその対策法について考えてみたいと思います。
ブルーライトの影響
ブルーライトは、太陽光の一部として自然界に存在し、覚醒させる働きがあります。
しかし、パソコンやスマホなどのデジタルデバイスからの発光でも多くのブルーライトが放射されるため、長時間それらを使用することで以下の影響があります。
睡眠障害
夜間にスマートフォンやパソコンの画面を見ることで、目に入るブルーライトがメラトニンの分泌を無意識に、睡眠の質を低下させる可能性があります。
これにより、入眠困難や熟睡できないなどの睡眠障害が起こることがあります。
眼精疲労
デジタルデバイスを長時間使用することで、目の表面にある涙液の蒸発が促進され、ドライアイの症状が悪化する可能性があります。
また、ブルーライトの強いエネルギーは網目の膜にダメージを与える可能性があり、長時間の使用が眼精疲労を考慮することになります。
ブルーライト対策の重要性
ブルーライトの影響を受けないためには、適切な対策が必要です。健康な目と質の高い睡眠を維持するために、対策をしていきましょう。
1.ブルーカットメガネの使用
ブルーライトをカットする特殊なメガネを使用することで、デジタルデバイスライトからのブルーライトの影響を軽減することができます。
特に夜間の使用においては効果的です。
実際に私もデスクワークが増えて、眼精疲労からめまいが起こることが最近は多かったのですが、ブルーライトカットのメガネをかけるようになってからは、それが無くなりました(^▽^)
2.デバイスのブルーライトフィルター
スマートフォンやパソコンの設定から、画面に表示されるブルーライトの量を調整することができます 。
デバイスによってサイズが違うのでデバイスに合うものを選びましょう。
日常習慣の見直し
対策はデバイスの利用だけでなく、日常の習慣でも対策は可能です。
1. デバイスの使用制限
特に就寝1時間前はデジタルデバイスを使用しないようにしましょう。
睡眠前のブルーライト露出を守ることが大切です。
2. ブルーライト対策アプリの活用
スマートフォンやパソコンには、ブルーライトをカットするアプリが多数存在します。
これらを活用して、長時間の使用時も目を守りましょう。
適切な環境整備
最後に、快適な環境を整えることも大切です。以下の点に注意して、目の健康を守る努力をしましょう。
1. 照明の調整
室内の照明を暖色系の光にすることで、目への負担を軽減できます。
明るすぎず、暗すぎない照明が目に優しい環境を作ります。
2. 20-20-20ルールの実践
20分間のデバイス使用後、20秒間目を閉じて休息し、約6メートル先の物を見ることで、目の疲労を軽減できます。
まとめ
やはり、デジタルデバイスからのブルーライトは目に様々な危険性がありますが、適切な対策を講じることでその影響を軽減できます。
きちんと対策することで目の健康と質の高い睡眠を守りましょう!
最新記事 by (全て見る)
- 【廿日市市宮島】見晴らし抜群のカフェ『伊都岐珈琲天心閣』 - 2024年11月20日
- 冷え知らず!自宅でできる簡単ツボ押しと冷え対策のポイント - 2024年11月18日
- 知ってる?周南・下松の穴場カフェ巡り|40代ママが見つけた居心地の良い場所 - 2024年11月17日