こんにちは(^^♪やまとーヤクルト広報担当・染川です。
じめじめ、じとじと…梅雨の季節。
洗濯物が乾かないストレスと、この時期家の中に出没するムカデに怯える毎日。
早くも梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
ところでみなさん、知っていましたか?
梅雨は1年の中でも体調不良が起こりやすい季節なんですって。
連日の長雨で、気分も憂鬱になりがちに。
朝晩の寒暖差や、湿度気圧の変化などなど。私たちのからだには、この時期かなりの負担がかかっています。
“からだがだるい”
“頭がすっきりしない”
“やる気がおきない”
こんな気持ちになっていませんか?
それ、もしかしたら『梅雨バテ』のせいかもしれません!
『梅雨バテ』とは?
梅雨バテは『季節病』『気象病』とも言われるようです。
梅雨バテの原因
- 高温・多湿
- 気圧
- 日照率の低さ
わたしたちのからだは、汗をかき、蒸発することで冷やされます。冷やされたことで、熱をからだの外へ逃がす仕組みなのですが…
梅雨時期は湿度が高いわりに、夏に比べると気温が高くありません。
汗が蒸発しにくく、水分や熱がからだの内側にこもりやすい状態に。結果、老廃物が溜って“むくみ”となってあらわれます。
また、からだの水分が不足すると脳に向かう血液量が減少し、頭痛がおこりやすくなります。
長雨や気圧の変化は、私たちの自律神経に大きく影響を及ぼします。
自律神経とは?
自律神経は、からだの活動を調整するために24時間働き続けている神経で、“交感神経”と“副交感神経”があります。
“交感神経”と“副交感神経”のどちらかが強くなり過ぎると、自律神経のバランスが崩れて様々な症状となって現れます。
- “交感神経”が強く働く ⇒ “副交感神経”の働きが弱くなる
- “副交感神経”が強く働く ⇒ “交感神経”の働きが弱くなる
相反する働きをするのが特徴です。
うまくバランスをたもっているときはいいのですが、バランスが崩れてしまうと、からだに様々な症状があらわれます。
“交感神経”が強い状態が続くと…
からだは『ガンガン行きます』モードに設定。
上手く休息がとれずにイライラしてしまったり、不眠・肩こり・便秘などを引き起こしやすくなります。
“副交感神経”が強い状態が続くと…
『省エネ』モードに入ります。
集中力や意欲が保ち難くなったり、循環不良・低血圧・下痢などを引き起こしてしまいます。
自律神経を整えよう!
『梅雨バテ』かなと思ったら、自律神経を整えていくことを意識するのが良いようです。
どうやったら自律神経を整えられるのか?
誰にでも簡単にできる方法をご紹介しますね。
【対策その1】食事
食物に含まれるビタミン・カルシウム・ミネラルなどは自律神経の働きを整える作用があります。
旬な食材を使って、美味しくからだにも良い料理方法を取り入れましょう♪
梅雨時期に旬な食材
◎野菜類
- キュウリ
- ズッキーニ
- ヤングコーン
- 空豆
- スナップエンドウ
- みょうが
- らっきょう
- 新生姜
- 大葉
◎魚貝類
- アジ
- キス
- スズキ
- エビ
- しじみ
効果的な食べ合わせ
- カレー&らっきょう
スパイスがもつ、食欲増進・肝機能向上・滋養強壮・消化促進・保温効果などの働き・効用は表彰もの。梅雨の時期から夏への活力蓄えにもってこい!
愛される定番の献立。食材の滋養を効果的に取り入れようと、実は体によい組み合わせになるように考えられていたんです。
脂で胃がもたれるのが心配なら、気持ち多めにらっきょうを摂ることをオススメします。
らっきょうの香りに含まれる『硫化アリル』が、胃の働きを助けてくれます。また、らっきょうはカレーの辛味をマイルドにし、食欲を増進してくれます。カレー+らっきょう=まさに最強のバディ♪
その他にも、青魚とセロリ、オクラと納豆等々…
食べなれた食材でも、意外な組み合わせとレシピの発見があるかも。食事するのも、作るのもちょっと楽しみになりませんか?
【対策その2】運動
散歩やウォーキングなど、軽い運動は自律神経の働きを整えてくれます。
ここでは、さくっとできる簡単エクササイズをご紹介♪
つま先立ちアン・ドゥ・トロワ♪
運動する時間なんて確保できないという方、大丈夫です!
普段のお家で過ごす時間のなか、ちょっと意識するだけでOK。お料理するときやコーヒーを淹れるときって何気なく立っていますよね。
この隙間時間に“爪先立ち”です。
時折、ひざ曲げ運動を挟んでも良いでしょう。繰り返すことで、血流が良くなり冷え性や便秘改善にも効果的です。ふくらはぎ筋もほどよく鍛えられて一石二鳥♪
足裏マッサージ
デスクに座りっぱなしなど、同じ姿勢でいることが多い人は、筋肉の動きが少ないので血流が悪くなりがちです。
余分な水分や老廃物が下半身に滞ってしまう。…これ、まさにむくみのメカニズム。
昔から日本人になじみのある足つぼ。やはり、先人たちの知恵は伊達じゃない!むくみを解消して、ついでに冷え性も改善しましょう♪
①まず、『青竹踏み』や『足つぼマット』を用意します。
②デスクの下に足つぼグッズを忍ばせます。
③足裏の土踏まずのへりから、足の裏の中央にかけてのゾーンをふみふみ。
リモートワークのお供にも良さそうですね(^^♪
お風呂でゆったりストレッチ
足の甲からふくらはぎにかけて、ツボを刺激しながら湯舟につかるのもグッド♪
気になる症状や部位に合わせて、やさしくマッサージ。首や肩まわりの筋肉もぐぅーっと気持ちよく伸ばすストレッチもいいですね♪
・山陰交(さんいんこう)
くるぶしの頂点から指4本分上がったところを『山陰交(さんいんこう)』といいます。
全身の血の巡りを良くし、冷えやむくみのほか、生理痛などの改善に効果があります。
・陰陵泉(いんりょうせん)
ひざの下の内側の骨を上から下へとたどってみてください。
骨が大きく曲がって細くなるところ、その細くなったくぼみが『陰陵泉(いんりょうせん)』です。
余分な水分の代謝を促して、むくみを改善。下痢や食欲不振に効果があります。
・太谿(たいけい)
内くるぶしとアキレス腱の間にあるくぼみにあるのが太谿(たいけい)。
下半身の冷えやむくみに効果的。アンチエイジングのツボでもあるんですって!!
湯舟につかることで、体が温まり皮膚もやわらかくなります。心身ともにリラックスした状態ですると、より効果が期待できます。
※長湯は禁物です。湯あたりしないよう、ほどほどに(*´-`)
【対策その3】睡眠
上手に除湿 快適スペース
除湿グッズとして、マットや敷き布団の下に除湿シートをセットするのおすすめです!
汗などの湿気も吸収して寝具をサラサラに保ってくれます。
外干し出来ない日が続くときは、布団乾燥機で徹底除湿。この時期気になる、ダニ退治にも一役かってくれます♪
エアコンの除湿モードはもちろん有効ですが、喉や鼻の乾燥に気をつけてくださいね。
自分スタイルでリラックス
心身の休息には、“交感神経”を鎮める必要があります。
ヒーリング音楽を聞いたり、リラックス効果があるとされているサシェを枕元に忍ばせるなど工夫できそうです。
ちなみに、『サシェ』とは、フランス語で「sachet」。
乾燥させたハーブや香料を入れた小袋を意味します。日本で言うところの、『匂い袋』でしょうか。
自分に合いそうな癒しグッズを探して、試す!手放せないお気に入りを見つけましょう♪
▶︎関連記事もあわせてどうぞ♪
Yakult(ヤクルト)1000
Yakult(ヤクルト)1000は生きて腸内まで到達する乳酸菌 シロタ株を、1,000億個を含んでいます。
これは、ヤクルト史上最高菌数なんです!
一時的な精神的ストレスがかかる状況での『ストレスの緩和』『睡眠の質向上』『腸内環境の改善』の効果が期待できます。
地域限定体感キャンペーン
2021年5月現在、お申込み絶賛受付中です!
たくさんの方にYakult(ヤクルト)1000の効果を体感・実感していただきたいので、キャンペーンの終了期間は設けていません。(5月19日現在)
すでに体感いただいているお客様からも、大変ご好評いただいています♪
過去に紹介したこちらの記事も参考にどうぞ。
Yakult(ヤクルト)1000 効果や飲用事例をご紹介
お問い合わせ
山口県東部ヤクルト販売株式会社
山口県岩国市室の木町1丁目1-31
0120-3-89603 (月~土 8:30~17:00/年末年始・盆・日祝除く)
▼お問い合わせ
まとめ
いかがでしたか?『梅雨バテ』のメカニズムと対策方法の一部をご紹介しました。
今回の記事をかくにあたって、わたしも脱『梅雨バテ』のヒントをもらいました!
適度な運動と食事を楽しむ。十分な睡眠をとって、鋭気を養うことが大切なんですね。
自分にあった方法を上手く取り入れて、梅雨も気持ちよく乗り切りましょう♪
最新記事 by (全て見る)
- ラクトデュウS.E. シリーズ・ハリふわサインをお肌に届けます♡ - 2024年11月25日
- 心も体もぽかぽかに!ゆ~ぽっぽで楽しむ大衆演劇♪剣戟はる駒座を観劇してきました! - 2024年11月24日
- 【パラビオ倶楽部・東エリア】五日市の『さかなや-sakanaya 』でビューティーディレクターによるライブレッスンを開催!! - 2024年11月22日