こんにちは(^^)やまとーヤクルト下松エリアの西本です。
投稿日は5月1日。もう既に日中の暑さに真夏はどうなるんだ…と恐怖を感じつつ過ごしています(^_^;)
春と言えば卒業や就職そして入学入園シーズンですね。ヤクルトレディもみんなママ達なので先日までお届けしながらも入園、入学準備にバタバタしてましたよ♡
その中でもこの時期になると私が思い出すのが入園なんです。なぜなら…3歳になった息子が入園式前にみずぼうそうにかかり治りかけでギリギリその日から許可を貰い入園式には出席が出来たからなんです(T . T)。春が来る度に思い出します。
なので今回は“春先に多い子供の病気”を紹介します。
※2021年3月18日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2024年5月1日に再度公開。
春先比較的多い病気
溶連菌感染症(細菌)
溶連菌感染症とは…『溶連菌』という細菌に感染する事により発症する病気です。くしゃみ、咳(飛沫感染)から移り潜伏期間は2〜5日です。発熱や喉の痛みが主な症状で40℃を越える高熱などもあります。喉の痛みは喉の奥が真っ赤に充血し口内には白や黄色の膿状のものが確認できます。舌が赤くブツブツになり腫れまさにいちごに見える事から“いちご状舌”と言われてます。また頬や手先、足先に発疹が生じたりなどします。
ほとんどは子供が発症する病気ですが持病を持っていたり妊娠中など日頃の免疫力が低下している大人にも感染する事があります。
(私も何年か前、身近に出て知りました(^_^;))
この病気にかかったら、まずはお医者さんの処方されたお薬(抗生物質)をきちんと飲み切る事が1番大切です。菌が生き残り再発、重症化する場合もあるそうなので忘れず飲みましょう。ほとんどの場合1〜2日で熱が下がり発疹もよくなります。喉の痛みは1週間以内です。少し良くなったからといって薬の服用を途中でやめないようにしましょうね。
実はこれまた、私の息子が2歳で託児所があるヤクルトに入社が決定した3月。そのあとすぐ溶連菌感染症にかかり高熱続きでまさかの入院(^_^;)5日間の入院で毎日点滴の日々…小さな身体に点滴は痛々しかったですねー(T ^ T)
結局、日にちをずらして頂き入社したと言うエピソードもあるんです。
まずは小児科へ大人の方は耳鼻咽喉科にいきましょう♪
みずぼうそう(水痘)
みずぼうそうの原因は水痘・帯状疱疹ウイルスに感染する事で起こる病気です。
潜伏期間は2週間前後だとされてます。感染力が非常に強く感染者の唾液や発疹から出た液などに含まれるウイルスが他の人に感染させてしまいます。飛沫感染、接触感染だけでなく空気感染も起こり得る事が特徴!
主に10才以下が多い。症状としては発熱、発疹がほとんどです。
38℃前後の熱が続く中、赤く小さな発疹がプツプツと現れ胸やお腹を中心に頭皮や足、顔、口の中など全身に広がるのが特徴です。
赤い発疹がでる2日前から周囲に感染させてしまう可能性もあり子供が感染してるかは判断が難しい点もありますね…接触しても予防接種を打っておけば免疫もつき感染はしないそうです。
2014年(平成26年)から乳児期の定期接種が定められたのできちんと予防接種をしておく事をお勧めします。
おたふく風邪(流行性耳下腺炎)
おたふく風邪はムンプスウイルスに咳やくしゃみ飛沫感染、接触感染する事で起こされる病気です。
流行性耳下腺炎とも呼びます。耳の下にある耳下腺(唾液を作るとこ)に炎症が生じ同部位の腫れが特徴的な症状です。両側が腫れた時におたふくさんに見える事からおたふく風邪とも呼ばれています。
両側が腫れる事が多いのですが片側のみの場合もあります。症状は1週間ほどで徐々に回復していきます。潜伏期間は2〜3週間と比較的長い…んですね!
通常は合併症もなく自然治癒する事が多いのですが、後遺症として残る観点から難聴や不妊があげられてます。
これも息子がなったのは5才。まさに両側が腫れ特に左側がひどかったです…熱も38℃がMAXでした。
その他
★麻疹(はしか)
★風疹
麻疹(はしか)や風疹は無料で定期接種を1才になると受ける事ができます。
またみずぼうそうやおたふく風邪。おたふく風邪は任意接種になりますが、集団生活が始まる前にどれも受ける事をお勧めします。
まとめ
今回は特に春先によく聞く子供の病気を紹介させて頂きました。
まずはどれもマスクや手洗い、除菌で予防をしっかりする事が重要ですねー。
働いてるママさんも、今から働こうと考えてるママさんも大変な時期ですが、しっかり知識を持って対処していきましょうね。
ヤクルトでも新年度から仕事を考えている方へお仕事内容の説明を随時していますので、ホームページから気楽にアクセスしてみてください。
↓↓↓山口県東部ヤクルト販売(株)のホームページへ
https://www.yamaguchikentobu-yakult.co.jp/
まだまだ寒暖差も激しい時期でもあります。入園シーズンなど集団生活の始まり。慣れない環境のせいで子供も疲れがたまり何かと体調も崩れがちなのでは?まずは睡眠時間をたっぷりとり早寝早起きなど生活習慣をしっかり身につけてあげましょう♡