みなさんこんにちは!
やまとーヤクルト下松エリアの吉田です。
今日は子どもから大人まで楽しめる、クラフトバンドについてと、山口県光市で教室を開いている「アトリエまるこ」さんについてご紹介します。
クラフトバンドとは?
牛乳パックなどの再生紙できている紐のこと。元々は米袋の紐として使われていましたが、現在は手芸用としてカラーバリエーション豊富に揃ってます。再生紙を使っているため、環境にも優しいエコな素材です。
特殊な加工が施されているため多少の水に濡れても問題なく、耐久性も高いです。
クラフトバンドを使った手芸は、「紙バンド手芸」「クラフトテープ手芸」「エコクラフト」などとも呼ばれ、特殊な道具は必要なく手順に沿って編んでいくだけ。組みひもや藤や竹と同じように編むことで、かごやバッグやアクセサリーまで、アイデア次第で多彩なアイテムの制作ができます。
クラフトバンドの魅力
お出かけで持ち歩くバッグは、不意な雨などに濡れることが心配です。素材が紙のクラフトバンドは「水に弱い」にイメージがありますが、テープ表面にコーティングがされていることと、編み上がった作品にスプレーやニスをすることでさらに防水することが出来ます。
軽くて丈夫という女性に嬉しい魅力もクラフトバンドの魅力です。
アトリエまるこ
〜誰でも気軽に楽しいクラフトバンド〜
「アトリエまるこ」は山口県光市にあるクラフトバンド工房です。
バッグやかごなど大小様々なクラフトバンド製品を製作・販売しています。
アトリエまるこさんではクラフトバンドの講師資格を持つエキスパートの沖村和枝さんが、かご・バッグ・アクセサリー・インテリア小物など多彩なアイテムを受注生産で作っています。
クラフトバンド製品は通販でご購入いただくこともできますが、自宅工房にお越しいただき、実際に手にとることもできます。
ちなみに私は、ウチの猫様のために猫かごをオーダーしました♡
残念ながらツーショットは撮れませんでしたが、かごでくつろいでおります。
(いつのまにか2歳の息子に奪い取られてましたが・・・笑)
すでに制作した製品のお求めもできますが、「こんな色でこんな形のバッグを作ってほしい」など、ご希望があればお気軽にご相談ください!とのことです♪
〒743-0064 山口県光市中島田2-16-13(近くに踏み切りがあります)
バッグ作り体験教室
また、工房ではクラフトバンド製品作りの体験教室も行っています。
皆様の作りたいものを作れるよう、材料を準備してお待ちしていますので、お気軽にご相談ください♪
月4回(週1回)の教室で、3000円(都度払い800円)とリーズナブル!
材料費は完成した作品の重さでお支払いだそうです。
(「アトリエまるこ」で教わりたいからと、遥々1時間以上離れた地域から通ってる方もいるそうですよ(°_°)!)
また、作品は “生徒さんが作ってみたいもの” を教えてくれるので、同じ教室でも、みんなバラバラな作品をつくるのだそうです!
受講日は生徒さんの予定に合わせてスケジュールを調整してくれるので、決まった曜日じゃなくても受講できます。
いかがでしたか?
クラフトバンドの手芸は、材料費もリーズナブル&特別な道具も必要ないので気軽に始められます。柔らかい紙紐なので、初心者さんでも扱いやすいのもメリット♪まずは、小さなかごから作って、慣れたらいろんな編み方やアイテムに挑戦してみるといいかもしれませんね(^ ^)
アトリエまるこブログ
最新記事 by (全て見る)
- 【柳井市】同級会などでワイワイできる焼肉店!!「原始Zin」に行ってきました!! - 2025年4月4日
- 【広島市中区】good spoon シミントひろしま店 - 2025年4月2日
- ランチ後の眠気と上手に付き合うためのコツ。自然な体のリズムを活かそう! - 2025年3月31日